FrontPage
内外治療室のホームページへようこそ
-
2020.05.01
抗体ができようが再発するウイルス (抗体ができても安心できないウイルス)
新型コロナウイルスに感染し、陽性から陰性になり再び陽性となる。このウイルスは抗体ができたらといって安心できないと考えている。陰性になったとしても、体内で休眠し免疫力低下したときに暴れまわる。例えば…
-
2020.03.18
抗体よりも生命力(免疫力)がモノをいう。
新型コロナの心配ばかりするのではく他のウイルスや細菌感染や真菌(カビ)、寄生虫なども感染しやすい体質である。感染症に罹ることは、免疫力が低いこと。普段から免疫力を高めることを優先にせず、病気の時…
-
2020.01.10
膝に水がたまる度に、水を抜いてきた。
50代男性 膝に水がたまる。半年前より膝が痛みだして、整形で2回の水を抜いていた。最初は右膝、現在両膝に水がたまる。仕事で立ち上がりや膝を伸ばすことができない。また階段で痛みが増す。特に左膝…
-
2019.09.12
左耳が痛む、聞こえない
20代女性が2週間前から突然の左耳の痛み・聞こえにくいと来院された。耳の痛みは朝昼晩に限らず痛む。左耳がつまって水の中にいるように感じられる。めまいも併発している。今までにこのような症状はない。耳…
-
2019.05.21
足首の痛み
足首の内側が痛む男性。1ヵ月前より気になりだし、昨日から右足首の内側に痛みを感じる。その後は歩を引きずることになる。心当たりは使いすぎたレントゲン撮影し、骨折はなく変形からきていると消炎剤を…
-
2019.05.17
水(H₂O)と相性が合わない
30代男性 水と相性が合わないようであり相性をよくする施術をした。タマゴにアレルギーがあるのは理解されるが、水にアレルギーがあるといって、アレルギー科に訴えても首を傾けられるだけである。化粧品や…
-
2017.07.13
断薬について(離脱症状)
反発除去の施術をはじめて、何例か薬剤関連の除去を経験するようになった。ホルモン剤投与後の後遺症、鎮痛剤、ワクチン、抗不安薬、歯科麻酔、抗生物質など。過去に断薬をしたが余計に体調不良になり服用を再…
-
2016.12.31
動乱の時代が始まる。
金利がじわじわと上昇してきている。2017年経済は、行き詰って余裕がなくなる。金利が下がった時代は体験しているが、上がってくる時代の体験は記憶にない。2017年も医療費増大による、患者負担も…
-
2016.12.30
治療室の売りモノは何か?
治療室の一番の売りになるモノは、技術ではない。技術は大切である。しかし、根幹ではない。一番大切な売りは、それは施術者自身である。施術者がどのような思想を、持って従事しているかである。医療に…
-
2016.12.09
ぎっくり腰
40代女性がぎっくり腰になったと、連絡がありました。高気圧優位になり、冬型の気圧配置です。寒い時期に痛み起こすのは、関節・筋肉・血流だけではありません。低体温はウイルスや細菌などが騒きだし…
-
2016.12.01
地震活動による体調不良
①地震前になると、のどがつまる。②過去に何度か経験する。③女性が多いです。地球自体が磁石のかたまりです。地下と地上から電磁波の影響を受けます。地下は磁場、地上では電気製品・放射線・電離層。…
-
2016.10.24
冷え症は夏冬に無関係です
「冷え症」の冷えは内臓の冷えアレルギー疾患は「冷え症」です。肩こりがひどいと訴えている女性が来院されました。それにともない夏冬関係なく一年中冷えを感じるようです。アレルギー症状を訴えている方…
-
2016.08.20
体調不良に悩まされる方
体調不良に悩まれる方が女性が来院されました。いつもだるく疲れる、体重増、尿回数が多い、お腹が張るなど不定愁訴が多数あります。持病もあり薬を服用しています。生活状況を確認しますと。毎日甘いもの…
-
2016.08.19
施術の反応が鈍い方がいます。
初回施術して効果を感じられない方がいます。これは施術が間違っているのか。それとも容態が悪すぎて施術(刺激)した反応による効果がすぐにあがってこないのどちらである思う。施術反応がないのは、無意味か…
-
2016.06.02
みな同じではないのです。
普段、仕事・食事・運動・遊びし何不自由なく生活をしていて腰を痛めた方。一方、長期療養・長期入院・持病(手術・投薬)を長く持って腰を痛めた方。施術して同じ症状・同じ回数・期間で回復していきませ…
-
2016.01.21
冷え性はアレルギーが主因である
手足が温かいのに冷えを訴える患者が何人もいた。ここでいう冷えは、血行不良が先にあるのではなく、免疫系異常が誘発する基礎代謝量の減少と核心温度の低下によって起こる症状が冷え性である。私は冷えは血行不…
-
2015.12.31
余剰の時代
ヨガのインストラクターが過剰だと聞いた。周りを見渡すと製造業・飲食業・出版・販売業界まで、モノを作っても売れない。どんなに値段を下げても売れない。治療業界も余剰時代である。入り口が広いので増加し…
-
2015.12.22
カニを食べて蕁麻疹
30代男性がある日、カニを食べて湿疹と寒気を感じるようになる。それ以降、何度か食べてたが反応するため諦めたようである。それまでは、大好きなカニを食べていた。ある日、突然にこのような事が起きる。…
-
2015.08.20
果糖の取り過ぎに注意を!
ある夜に、子供が腰痛を訴えるいると母親より連絡が入った。このお子さんは普段から特に果糖(フルクト-ス)毎日摂取する。ケーキやプリンなどに入っている砂糖(ショ糖)を摂取し過ぎなければ大丈夫だと考えてい…
-
2015.03.29
体をアルカリ化にする塩
金属アレルギーがあります。鉄?金?シルバー?白金?同じミネラル群の塩にもアレルギーがあります。汗をかくとかゆむ方、海水につかるとかゆくなる人アレです。アレルギー体質は酸性側に傾く、私自身も塩アレ…
膝の水を繰り返し抜くことに疑問を感じている方に
水がたまるということは炎症信号が出ているのです。
炎症信号は人体に備わった防御反応です。
風邪や歯痛の時も腫れます。
膝の水(滑液)は、関節を滑らかにすること・関節に栄養を与えている目的があります。
車でいえば滑液はラジエター液(冷却水)とオイルの役割があるとも考えてください。
炎症の冷却期間に入っているのです。ラジエター液を抜いているようなものです。
膝の痛みを対処すると同時に、痛みがどこからくるのか考えずに、
症状がある度に水を抜いていれば、元の木阿弥(モトノモクアミ)です。
水がたまるのは結果です。
原因ではありません。
疑問を感じてください。
腰痛の情報・・・
「椎間板ヘルニアの痛みは、ヘルニアの圧迫だけでは誘発されない!」
「椎間板に圧迫に伴う神経周囲の炎症、圧迫部に周辺に遊離されたケミカルメディエーター(化学伝達物質)等によって起こる」
「大きなヘルニアで痛くないと言っている患者も多く見られるし、逆にヘルニアを判断してよいのか疑わしいような非常に軽微な椎間板突出でも強い痛みを訴えていることがある。このことはヘルニアの大きさが痛みの強さに直接は関係しておらず、圧迫そのものが痛みの原因になってはいないことを示唆する。」
痛みのケア:熊澤孝朗 より
手術は儀式ではありません。
他に方法がなくても、手術でなんとかなるものでもない。
改善の見込みがあるのか、ないのかわからない。
曖昧な摘出であなたの大切な身体を傷つけてはいけません。
さて、あなたはどこを選びますか?
筋骨格系・結合組織疾患に使われた2003年度の医療費は、
消化器系疾患の1兆5600億円を上回り、1兆6700億円でした。
(厚生統計協会「国民衛生の動向・厚生の指標」2005年より)
腰痛・肩コリ・関節痛を訴える患者は年々増加しています。
若い世代にも広がりもみせ年齢や職業のせいにできません。
この中には整体やカイロプラクティックなどを含む各種民間療法は含まれておりません。
これらの自費治療分を合わせると相当な費用になります。
従来通りやっている賞味期限が切れた牽引や鎮痛剤、注射、電気を流したり、温めたり・冷やしたり、マッサージ、筋肉を鍛える、安静、ストレッチ、運動、姿勢改善、画像検査、保険が使えるから、サロン化した病院に毎日通い続ける。
悪いところを見つけだし切除をくりかえす従来のやり方をやっていたのでは、
毎年医療費が伸びるだけです。
- 悪いところを指摘された方。
- からだの内の器官に原因を求めて探しましたが異常は見つからない方。
- 診断はついたが改善しない方。
従来のやり方に疑問を持ち、考え方の転換が必要になってきます。
- 肩こり・腰痛・膝の痛みは症状であり結果です。
- 結果に電気をかけても
- 結果に注射や湿布、マッサージする
- 結果に温めたり・冷やしたり
その時は気持ちよくても治っていなければ、
痛みの本当の原因を取らなくてはなりません。
痛みの原因は神経の流れが悪いところから始まります。
朝起きたら、腰が痛い!肩がこる
さてあなたはどこで治療を受けますか?
腰痛や肩こりの原因は・・・
背骨・骨盤のズレや歪みですか?
あなたが腰痛や足のしびれを訴えて医療機関に行き
レントゲンを撮影することでしょう。
この画像をみせられて、痛みの原因はズレやユガミ、
また骨のトゲや変形が神経を触っているからです。
椎間板がつぶれてしまい骨と骨がくっついてしまっている
からだと説得力のあるような説明で片付けられるかも
しれません。
しかし、この患者さんは腰痛・しびれ・膝の痛み、
肩こりなどの症状はなく普通に生活しています。
骨配列異常と痛みがリンクしていません。
ですからレントゲンを診せられても痛みの原因はよくわからず曖昧にされてしまいます。
骨盤の歪みは無関係
【対象と方法】
発症後1年以内の腰痛患者144名と健常者138名を対象に、骨盤の歪み
(立位と座位での両前後骨盤の傾き、距離、足の長さ)を厳密に測定して腰痛との関連調査。
【結果】
骨盤の非対称性と腰痛とは、どのような臨床的意義においても関連がない。
(Levangie PK, Spine,1999)
腰骨のカーブがないと腰痛ですか?

腰痛になったときに儀式として大半が画像撮影されるでしょう。
そのときに腰の前わんカーブがないと指摘されて驚くかもしれません。
しかし心配ありません。
腰痛と腰のカーブとは関連性がありません。
問題は写真を見た患者が自分は重病だと思い込み不安や恐怖を抱かせることです。その結果、社会的心理因子が腰痛の回復を遅らせているからです。
痛みと腰のカーブ強弱は無関係
【対象と方法】
20~63歳までの健常者200名、急性腰痛患者200名、慢性腰痛患者200名を対象に、
X線撮影で3群のファーガソン・アングル(仙骨上端面と水平線との角度)を比較。
【結果】
3群間で統計学的な差は認められず、腰部前彎の強弱と腰痛とは無関係なので、
医師は腰部前彎に関するコンメントを控えるべき。
(Hansson T et al,Spine,1985)
Update
- 12.08.01 大豆・卵・小麦・牛乳などによる食物アレルギー症状
- 12.07.19 産前・産後 手首のむくみ・痛み
- 12.07.16 腰に力が入らない 40代男性 看護士
- 12.07.13 ギックリ腰
- 12.07.11 手根管症候群
- 12.03.05 膝に力が入らない
- 11.12.12 右股関節痛 石灰化
- 11.07.15 背骨の痛みを感じる構造
- 11.02.22 一体、腰のどこが痛みを感じやすいのか?
- 11.02.16 神経根圧迫下による化学変化
- 11.02.10 代理検査について
- 10.05.26 石灰化があっても腕は挙がる
- 10.11.01 低血糖
- 10.11.03 右骨盤の痛み
- 10.11.05 腰部伸展(反らす)する痛み
こんな方が来院されています
■ 神経・筋骨格領域
頭痛 首の痛み 背中の痛み 手・腕のしびれ 肩こり 肩の痛み 肘・手首の痛み 腰痛
ぎっくり腰 坐骨神 経痛 椎間板ヘ ルニア お尻の痛み・股関節の痛み 足のしびれ
つっぱり 膝・足首・足の裏の痛み ふるえ こわばり 足のむくみ だるい 疲れ易い 弾発指(ばね指)
自律神経失調 など
■ アレルギー関係
アトピー じんましん 原因不明の湿疹 かゆみ 食物アレルギ ー 金属アレルギー
喘息 花粉症 低血糖症
■ 目・耳
目の奥の痛み めまい 気管支喘息 喉・胸のつかえ感 中耳炎 耳鳴り 聞こえにくい 耳の詰まり感 まぶたの腫れ・かゆみ
■ 腹部・内臓関係
胃腸の痛み 過敏性大腸炎 便秘 下痢 嘔吐 吐き気
■ 婦人科関係
生理痛 月経前症候群 月経困難症 妊娠中の腰痛 産後の腰痛 下腹部の痛み
生理不順 不妊症 むくみ 麻疹
■ 乳幼児~小児
アトピー性皮膚炎 かゆみ 湿疹 蕁麻疹 喘息 食物アレルギー症状
■ スポーツ障害・交通事故・外傷後の痛み
野球肩 ゴルフ肘 テニス肘 むち打ち 打撲・捻挫後の痛み
a:154048 t:16 y:52